環境設定:フォーマット

改行コードや文字エンコーディング、シンタックススタイルなど、書類のフォーマットを設定します。

改行コード
書類の改行コードを設定します。
改行コード
新規作成する書類の改行コードを設定します。

エンコーディング
書類の文字エンコーディングを設定します。
エンコーディング
新規作成する書類の文字エンコーディングを設定します。
ファイルを開くとき
既存のファイルを開くときに使用する文字エンコーディングを設定します。通常は「自動認識」でよいでしょう。
  • 「自動認識」以外の文字エンコーディングを選択した場合にファイルの文字エンコーディングと一致しないときは、開いた後に手動で変更して再解釈させる必要があります。
エンコーディング宣言を参照
テキスト中に書かれたエンコーディング指定タグを参照します。
認識できるのは、優先順位順に「charset=」 、「encoding=」、「@charset」「encoding:」「coding:」です。
くわしくはエンコーディング宣言による自動認識を参照してください。
リストを編集
メニューおよびツールバーの文字エンコードポップアップに表示するエンコーディングの並び順をカスタマイズできます。この並び順は、エンコーディングの自動認識時にも使用され、上から順に適用をテストされます。くわしくは文字エンコードの認識順序を調整するを参照してください。

シンタックススタイル
シンタックスカラーリングの設定やシンタックススタイルの定義を変更できます。
シンタックスカラーリングを有効にする
オンの場合、ファイルの種類に応じて書類をカラーリングします。ナビゲーションバーのアウトライン表示の有無もこれに追従します。
デフォルトスタイル
開いたファイルの拡張子にひも付けられたシンタックススタイルが無い場合に適用するスタイルを選択します。
この設定は、新規書類にも適用されます。
インストール済みスタイル
現在インストールされているシンタックススタイルのリストです。CotEditorにバンドルされているスタイルとユーザが追加したスタイルの両方を含みます。ここから既存のスタイルを編集したり、独自のスタイルを追加することができます。スタイル名の前の小さなドットは、そのスタイルがカスタマイズされていることを表します。
スタイルの編集については、「シンタックススタイルを設定する」を参照してください。
新規(+ボタン)
新しいスタイルを作成します。
削除(-ボタン)
選択されているスタイルを削除します。CotEditorにバンドルされているスタイルは削除できません。
編集(鉛筆ボタン)
選択されているスタイルを編集します。
その他アクション(歯車ボタン)
“スタイル名”を複製
選択されているスタイルをコピーして、独自のスタイルを作成します。
“スタイル名”を書き出し
選択されたスタイル設定をファイルに書き出します。作成したスタイルを別の環境で使うときに使用します。「書き出し」で保存したファイルを利用するには「読み込み」を使います。
読み込み
ほかのコンピュータで作成したスタイルを使えるようにします。「読み込み」を選択したあと、パネルから読み込むスタイルファイルを選択してください。
ファイル関連付けのコンフリクトを表示
1つの拡張子やファイル名に対して、複数のスタイルが割り当てられていないかをチェックします。

関連項目