CotEditor 2.0.0
リリース: 2014-11-13
このバージョンは、ユーザによる移行処理が必要な仕様変更を含んでいます。詳細はCotEditor 2.0 での仕様変更 を参照してください。
新機能
テーマ機能
コメントアウト/コメント解除機能
シンタックス定義に新しい色“タイプ”, “属性”, “変数”を追加
シンタックス定義にファイル名の設定を追加
これにともない、シンタックス編集シートでの表記を「拡張子」から「ファイル関連付け」に変更
シンタックス定義にスタイル情報欄を追加
ファイル保存時にシンタックスに応じた拡張子を追加
シンタックス定義内の拡張子リストの最上位にある拡張子が使用されます。
これにともない、以前まであった「ファイル保存時に拡張子“txt”をつける」オプションは廃止になりました。
引き続き拡張子“txt”を自動的に追加したい場合は、環境設定 > フォーマットのデフォルトシンタックススタイルを“Plain Text”にすることで同様の効果を得られます。
横書き/縦書き切り替えボタンをツールバーに追加
エディタを縦に分割するオプション
行番号をクリック/ドラッグして行を選択
「編集」に「行を選択」コマンドを追加
“AppleScript”, “C#”, “Go”, “Lisp”, “Lua”, “R”, “Scheme”, “SQL”, “SVG”, “Rust”, “Swift”, “Tcl”シンタックス定義を追加
自動補完機能を追加(実験的実装, デフォルトはオフ)
修正
「検索文字列をほかのアプリケーションと共有」オプションが有効にならない不具合を修正
「CotEditor がアクティブになるとき新規書類を開く」オプションが正しく機能していなかった不具合を修正
ファイルオープンパネルでのエンコーディング選択が無視されていた不具合を修正
引用符で囲まれた文字列内にコメント開始記号がある場合、同行内で引用符外にコメントがあってもカラーリングされない不具合を修正
不可視制御文字 Variation Selector の表示が消えることがある不具合を修正
環境設定ウインドウのヘルプボタンから該当するヘルプページが開かなかった不具合を修正
エンコーディングの順序を変更したときにツールバーの選択がリセットされる不具合を修正
ステータスバーの情報がウインドウ幅からあふれるとき、左右の文字が重なっていたのを「…」で省略されるように修正
テキストの全文置換後に置換対象でないウインドウも再カラーリングが実行される不具合を修正
日本語を持たないフォントで日本語を入力したときになど表示フォントが混合した際にページガイドが誤った位置に描画されることがある不具合を修正
ビューを分割しているとき、現在行ハイライトが編集中のビューのみに表示されるように修正
縦書きで行間を固定し現在行をハイライトしているとき、キャレットを移動すると行が微動することがある不具合を修正
テキストを編集したとき、フォーカスのある分割エディタ以外の行番号が更新されない不具合を修正
ツールバーアイコンを後から追加したときに、追加されたアイコンがそのウインドウの状態を反映していない不具合を修正
非互換文字リストの空欄をクリックするとコンソールにエラーログが吐かれる不具合を修正
ウインドウが開いた状態で環境設定からビューの不透明度を100%から下げると既出のウインドウの背景が透けない不具合を修正
カスタム行間設定パネルからの入力が即座に反映されない不具合を修正
プリント時の不可視文字設定「書類の設定と同じ」が書類の設定を反映しない不具合を修正
選択範囲の最後に改行を含むとき、選択行数が1行多く表示される不具合を修正
AppleScript Editor から selection
オブジェクトのプロパティを見たときに range
プロパティの名前が character range
と表示される不具合を修正
正しく実行できなかったいくつかのサンプルスクリプトを修正
OS X Lion において、環境設定のいくつかの設定項目が非表示になっていた不具合を修正
特定の環境下で一括置換時クラッシュすることがあった不具合を修正
キーバインド編集シートで横スクロールの発生を抑止